名古屋の昭和時代を支えた街。道徳銀座商店街を散策

名鉄常滑線の道徳駅を降りてすぐに目に入るのが、かつて「道徳銀座商店街」と呼ばれた一本道です。昭和初期には、名古屋駅の次に栄えていたと言われる道徳。周辺には「道徳通商店街」など様々な商店街もあり、今はノスタルジックな雰囲気が魅力的なエリアです。今回は駅から道徳公園まで続く、「道徳銀座商店街」を散歩してきました!
道徳駅からのびる。レトロな雰囲気漂う町並み

駅を出ると、すぐ目に入るのが左右に広がる道徳地区のメインストリート。かつては、映画館や酒場などが立ち並ぶ道徳銀座商店街として栄え、人々がこぞって集まるハイカラな町だったのだそう。
現在もそこはかとなく商店街の面影が残り、趣のある雰囲気が漂っていますね!
高架下から10m先にあるクリーニング店「タニーズ」

アクセスが抜群に良い、町のかかりつけクリーニング店「タニーズ」。
難関資格である、シミ抜きのプロフェッショナルの修復士を持つ店主が営んでおり、店頭ではその卓越した技術を実際に見られることも!
標準クリーニングはもちろん、衣類のリペアやサイズ直しまで洋服のことなら安心してお任せできます。
「クリーニングタニーズ道徳駅前店」についての詳しい情報はこちら
https://mina.nagoya/magazine/area/shop/cleaning-tanys/
地元感たっぷり。情緒あふれる風景

駅から出て少し西へ進んだところで、たこ焼き屋さんを発見!老舗感漂う雰囲気が素敵ですね。
さらに、商店街が思い出されるこんな看板も。周辺の店の名前が載っているようです!

地元住民の憩いの場!駅近居酒屋の「酒肴や」

さらに右手を見ると、のぼり旗に居酒屋の文字が!こちらは、この地で55年以上にわたって愛され続ける居酒屋「酒肴や」です。
料亭出身の店主が営むこの店は、新鮮な魚を使った料理やフグ料理が食べられ、子どもからご年配の方まで、世代を問わず楽しめる豊富なメニューが魅力!

「酒肴や」についての詳しい情報はこちら
https://mina.nagoya/magazine/area/shop/sakanaya/
かつてはシンボルとなったアーチや街灯も

かつてはこのあたりに道徳通商店街のアーチや街灯があったんだそう。現在は撤去され穏やかな街並みに変化しています。
当時のにぎわいを感じさせる、レトロな街の様子もぜひ見てみたかったですね!
くじらがシンボル!緑に囲まれた「道徳公園」へ

そのまま西へ進んでいくと、左手に現れたのは南区内で最も古い公園である「道徳公園」。くじらは南区のシンボルとして、地元住民から親しまれています。
くじらをモチーフにしてつくられた池、バスケットボールやテニスができるコート、子どもが楽しめる遊具などがそろう広々とした公園です。
航空写真でこの公園を見ると、池がくじらの形をしていることがわかります。ぜひマップで見つけてみてくださいね!

地元の散歩コースになっているようで、ペットを連れた人や、ご年配の方も多く見かけました。ところどころにベンチもあるので、緑を眺めながら休憩するのもいいですね!
公園内には、道徳の歴史を感じられる立派な石碑も。発当時から大正14年(1925年)までの歴史が刻まれているそうです。

「道徳公園」についての詳しい情報:
「歴史探索編」はこちら
https://mina.nagoya/magazine/area/walk/doutoku-park-1/
「健康運動編」はこちら
https://mina.nagoya/magazine/area/walk/doutoku-park-2/
散歩しながら道徳の歴史を感じてみよう
長い歴史を持ち、地元の人々が守り続ける道徳銀座商店街。散歩をしていると、さまざまなところで、どこか懐かしい雰囲気を感じることができます。
天気がいい日には、名古屋の昭和時代を支えた道徳の魅力を味わいに行ってみてはいかがでしょうか。